【決定版】ハナサンゴの飼育を完全攻略。
こんばんは。
本日の記事では、アクアリウムのプロが、
ハナサンゴの飼育法をお伝えします。
記事を書かせていただくのは、
Aquarium Art Design CREATE THE SEA代表の植村です。
前半では、ハナサンゴについての解説や、
ハナサンゴの飼育について、
後半では、最近流行りのハナサンゴの一種、
【ホーリーグレイルトーチコーラル】(Holy Grail Torch Coral.)についても解説していきます。
ホーリーグレイルトーチコーラルを飼育中の方はもちろん、
これから飼育を検討されている方は必見!
※同じハナサンゴの仲間でも、生息域が異なる個体では、飼育方法は少し異なる場合もあります。
【ハナサンゴについて】
学名 Euphyllia glabrescens.
アクアリウムでは人気の種。
群体は花束状で、固着性。
一度固着した場所から移動する事は無い。
泡状に個体全体を覆っており、
夜も昼も触手は伸びたままで、
刺激を与えると緩やかに縮みます。
昼間の明るい時間帯に、触手を最も大きく広げ、
夜間は、昼間の明るい時間帯に比べ、
触手を縮めている場合が多い。
ハナサンゴの元気な個体は、生息域を広げて行く際に、
スイーパー触手という、攻撃用の普通の触手の
2倍程長い触手を出して、周りのサンゴを攻撃し、
弱らせながら大きく成長していきます。
水槽内では、配置の際に注意が必要。
同種、近縁種の場合でも、近くに配置しすぎた場合は、サイズの差が大きい場合や、個体の健康状態によっては、片方が触手同士の接触を嫌がり弱ってしまう場合がある。
触手部分の成長は骨格部分に比べ成長が早い。
購入時、触手を広げた際に、10㎝前後の個体でも、
適切な環境下では数年で、触手を広げた際に、
30センチ程度のスペースを必要とするサイズに成長します。
ハナサンゴを飼育する場合は水槽サイズは、
最終的には最低でも
横幅が90㎝、奥行きが60㎝、高さ60㎝程度の
水槽が必要になります。
サンゴは生態系を支える上でとても重要な限りある資源で、マリンアクアリウムの飾りではなく、命ある生き物です。
レイアウトとして、水槽に導入される際は、
必ず事前にサンゴを飼育できるだけの設備を整えましょう。
絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約の一覧の中にもサンゴ類は掲載されていて、大切にするべき存在なのです。
ですので、アクアリウムがお好きな皆様には、
余裕を持った飼育を心がけていただけると幸いです。
さらにサンゴの寿命は基本的に人類よりも、
長い場合がほとんどです。
ハナサンゴは水槽内で適切な環境下の場合、
私の経験上、少なくとも10年以上は生きます。
必ず、数年先の事も考えて、購入しましょう。
【ハナサンゴを飼育する際の難易度】
飼育環境が整っていて、CREATE THE SEA SALTを
ご使用頂いている条件が前提ですが、
条件①基本的な飼育設備環境を整える。
条件②CREATE THE SEA SALT(人工海水)を
使って定期的な換水をおこなっていただく。
上記の条件をクリアするだけでハナサンゴは、
とても良質な長期飼育が可能になります。
上記の二つの条件が揃っていて、
ハナサンゴの飼育が上手くいかないことは、
基本的にあり得ません。
ハナサンゴの飼育が上手くいかない場合は、
上記の二つのどちらかの条件が整っていないだけです。
不安がある方や、初心者の方、
そもそも適切な機材を準備が出来ているか不安な方は、
まずはCREATE THE SEA SALTをご使用ください。
当店では
無料でこまめな飼育サポートもおこなわせて頂いております。
CREATE THE SEA SALTの詳細、ご購入はこちら↓
当店では添加材や、吸着剤の使用は、
一切おこなわないで飼育しています。
これを聞くと『本当ですか?』と思われる方も
いらっしゃるかと思います。
当店のハナサンゴの飼育状態が気になる方は、
毎週、土曜日の22時からおこなう
インスタグラムのライブ配信へお越しください。
実際の飼育水槽を映しながら、
マリンアクアリウムに関する勉強会、交流会を
無料でおこなっています。
当店のInstagramアカウントにつきましては、
Instagramの検索欄にてaquarium_art_designと入力し、検索してください。
【ハナサンゴの購入時に気をつける事】
共肉部分がしっかりとしている個体を選ぶ。
写真は当店で管理しているハナサンゴです。
輸入直後の個体や、ストック状況が良好でない場合は
触手を伸ばしていても、骨格の根本部分の共肉が
衰退している場合が多く、購入後に突然弱ってしまう
可能性が高いので、共肉が衰退している個体は
できるだけ避ける方が良い。
照明がついていて、明るい状況にも関わらず、
触手が大きく開いていない個体も避けた方が良いです。
設備に自信がない方や、初心者の方は特に、基本的に入荷してから一カ月以内の個体の購入は避けた方が無難です。
あとは、ストックされている水槽の環境と、
アクアリウムオーナー様の水槽環境は
必ずしも同じでない為、双方の水槽間で生じる
環境の差が大きければ大きいほど、
ハナサンゴがストレスを受けやすい傾向がある。
人間でも風邪をひきやすい人と、風邪をひきにくい人がいるのと同様、生き物なのでハナサンゴも個体により環境耐性も異なると考えられる。
できる限り水槽導入の際のストレスを減らす事が大切。
これが上手くできるか、出来ないかでその後の調子が左右される傾向がある。
【ハナサンゴにストレスを与えないようにするには】
購入の際にオーナー様ができる努力は、
同じ照明環境や、水流環境、温度環境
水質環境の店舗から購入する事。
例えば、 100点が最も良質な飼育環境とします。
①水量10点
②水質 10点
③照明10点
④水流 10点
⑤プロテインスキマーの性能 10点
⑥濾過能力 10点
⑦水温管理 10点
⑧配置場所 10点
⑨購入時の輸送、導入方法 10点
⑩購入するサンゴの健康状態 10点
合計100点です。
100点中、80点だった環境から30点の環境に移動させる事は、
高確率で大きなストレスになる事が考えられる。
100点中、20点から90点の環境に移動させる場合も、
同様にストレスを受ける可能性があります。
しかし、この場合は一時的なストレスのみで、
その後、良好な9点の環境により
健康状態が回復していく場合もある。
ただ20点の環境下に一定期間おかれていたのであれば、
サンゴは目には見みえない部分から衰弱し、
ゆっくりと死に向かっている場合も多く、
少しのストレスにも耐えれない傾向があります。
ハナサンゴには、一定の環境耐性がある為、
100点中、80点の条件から、90点や、70点程度の、
差の場合はほとんどストレスが無く移動が可能です。
【ホーリーグレイルトーチコーラルとは】
ハナサンゴの一種で、ブルー系の照明で見ると、
触手がイエローグリーンと、
イエローのツートンになっていて、
触手の先端がブルー〜パープルに
なっている個体の呼び名。
学名などではなく、単なるあだ名や、
ブランド名のようなものです。
ちなみに白系の照明で見た場合は、
触手がイエローグリーン単色で、
触手の先端はホワイトっぽく見えます。
当店では、各色彩の発色が一定のクオリティに達していない場合は、ホーリーグレイルトーチという名称で入荷したとしていても、ホーリーグレイルトーチとは認めませんので、
選別落ちとして、また別の名称で販売します。
例えばですが、青系照明で見た場合でも、
触手がイエローグリーン単色で、および単色に近く、
触手の先端が、ブルー〜パープル、ピンクの場合は、
【COTTON CANDY TORCH】(コットンキャンディトーチ)となり、
販売時の商品の価値はホーリーグレイルとーに比べると、下がります。
コットンキャンディトーチも、充分綺麗ではあります。
【さらに詳しく知りたい方は】
ハナサンゴが弱る原因は実は、その他にもあります。
それは、毎週土曜日22時〜23時の公式インスタグラムのライブ配信で、お伝えさせて頂きます。
『ブログを見ました。』とコメントして頂ければ、
お伝えさせて頂きます。
当店のInstagramアカウントにつきましては、
Instagramの検索欄にてaquarium_art_designと入力し、検索してください。
ではライブ配信にて、またお会いしましょう。
お問い合わせ、ご提案は
無料となりますのでまずはご相談ください。
お問い合わせやご予約はこちらをクリック
↓
では明日も皆様のご来店、ご注文を 心よりお待ちしております。
ご来店の場合は予約制となります。
【お問い合わせ先一覧】
LINE公式アカウント(LINE認証済みアカウント)
ラインアプリ内公式アカウント検索ページでクリエイトザシーで検索。
Aquarium Art Design CREATE THE SEA
Address:〒596-0001
大阪府岸和田市磯上町4-15-14
Tell:090-8384-1928
Mail:info@create-the-sea.com
Web:https://create-the-sea.com
instagram:https://www.instagram.com/aquarium_art_design
生体小売業
生体卸業
水槽メンテナンス
水槽レイアウト作成
□海水魚、サンゴ飼育アドバイス
□通信販売
【営業時間】14時〜20時